研究分野・研究手法
- 哺乳類学/生態学/動物行動学/野生動物の保全と管理
筆頭著者として査読論文実績のある動物(群):
ニホンノウサギ、ユキウサギ、トガリネズミ(類)、ニホンテン、クロテン、コテングコウモリ
その他、関わった動物:ナキウサギ、キツネ、シカ、クマ、ナマケモノなど - データサイエンス/技術開発/理論・数理モデル
利用実績コンピュータ言語:Assembler, R, VBA, applescript, html/css, javascript, php, kml
開発したハードウェア:自動撮影装置YoyShot (特許:特開2002-148703)、コウモリ撮影用誘引具
開発したデータ処理システム:PhotoSurvey.xlsm, ExceltoMap.xlsm, TimelineAnalyser.xlsm
開発した解析手法:GAP法、時空間密度法、重心距離法、2起点距離法、角度短辺長法、中点重心乖離法(すべて論文準備中)
現在の主な研究課題
- コテングコウモリの雪中冬眠生態の解明(生物学/生態学/行動学)
- 野生動物GPSデータ統合解析システムの開発(データサイエンス/研究技術開発)
- 自動撮影データ処理システムの開発(データサイエンス/研究技術開発)
- 地点データ地図化システムの開発(データサイエンス/研究技術開発)
略歴
1954年00月 鹿児島市生まれ
1978年03月 東京大学農学部林学科卒業
1978年04月 農林省林業試験場(現在の国立研究開発法人森林総合研究所)に
研究職(野生鳥獣担当)として採用。配属は本所(茨城県つくば)。
1994年04月 北海道支所(札幌)に異動
1996年12月 論文「ウサギ類における硬糞食とその生態学的意味」により
北海道大学より学位(農学博士)取得
2015年03月 定年退職
2015年04月 研究専門員として再雇用
2020年03月 再雇用終了
現在に至る(無所属で研究継続中)